最終更新日:2020年3月3日
[PR:公益社団法人2025年日本国際博覧会協会]
この公募は、募集締め切りを過ぎました。
公益社団法人2025年日本国際博覧会協会(以下、「当協会」という。)は、2025年日本国際博覧会(以下、「大阪・関西万博」という。)の開催に向けて、博覧会の周知と更なる機運の醸成を目的として、博覧会を象徴するロゴマークを広く一般より公募します。
大阪・関西万博のテーマ「いのち輝く未来社会のデザイン」は、一人ひとりが、自らの望む生き方を考え、それぞれの可能性を最大限に発揮できる社会、こうした生き方を支える持続可能な社会を、世界が一体となって実現していくことを目指すものです。
「未来社会の実験場」というコンセプトのもと、国連が掲げる「持続可能な開発目標(SDGs)」の達成や日本の国家戦略「Society5.0」の実現に貢献する共創の場となることを推し進めていきます。
そのシンボルとなるのが今回募集するロゴマークです。
皆さまの創造力を存分に発揮し、ロゴマーク制作をお願いいたします。
【Keyword (大阪・関西万博で伝えたいこと)】
◆さまざまな個(一人ひとり)が輝く
◆個と個が繋がり、共創が生まれる
◆共創が連続することで、持続可能な世界が創り出される
◆日本らしさ、大阪・関西らしさを発信する
◆今までにないアプローチに挑戦する
【大阪・関西万博のテーマとコンセプト】
テーマ:
いのち輝く未来社会のデザイン
“Designing Future Society for Our Lives”
コンセプト:
未来社会の実験場 “People’s Living Lab”
◆プロ・アマは問いません。経験受賞歴の有無等は不問です。
◆2019年4月1日時点で18歳以上の方を対象とします。
◆日本国籍の方、もしくは、日本在住の外国籍の方(日本国内の住民票をお持ちの方)を対象とします。
※選考が進んだ場合、各種手続(電話やメールでの連絡、直接の面談等)が生じ得ます。応募者におかれましては、予めご理解ご協力のほどよろしくお願いします。
※ご連絡をする期間は、2020年1月中旬~2月中旬の予定です。
※ご連絡が取れなかった場合は、選考対象外となる場合があります。
◆個人またはグループ(10名以内)での応募が可能です。
※グループの場合、上記の条件を満たしている方を代表者としてください。(例えば、18歳未満の方であっても、条件を満たす代表者とともに応募することができます)
※グループ(10名以内)での応募の場合、応募作品の創作に関わった方全員の氏名を応募フォームに記載していただきます。また、グループの代表者には、メンバー全員が、この応募要項の内容につき承諾していることを確約していただきます。応募時に登録したメンバー以外の方が創作に関わったことや、メンバーの一部が応募要項に承諾していないことが判明したときは、応募を無効とすることがあります。
◆当協会の職員及びロゴマークの審査・選考に関与する方は応募できません。
1人(1グループ)3点までとします。
※お1人の方が個人及びグループの両方で応募する場合は、その総数を3点までとします。
2019年11月29日(金)正午~12月15日(日)正午
選考結果
「最優秀賞」及び「優秀賞」の受賞者に通知するとともに、2025年日本国際博覧会協会公式ホームページで公表します。
コンテスト公式ページの応募フォームよりご応募ください。
賞金
◆「最優秀賞」 賞金:300万円
関連作業の対価:200万円(※)
※最優秀受賞者には、下記①から③に示す関連業務を別途有償(上限を200万円とします)で委託することを予定しています。委託の内容や対価額等については、受賞者の意向や実績を踏まえ、当協会と協議の上、決定させていただきます。なお、これらの作業の意向や実績の有無はロゴマーク選考に影響を及ぼしません。
①ロゴマーク使用マニュアルの制作(日本語)
②各種アプリケーションデザイン制作
③各種広報ツールのデザイン制作
◆「優秀賞」 賞金:10万円
2025年日本国際博覧会ロゴマーク公募事務局
https://logo.expo2025.or.jp/
メールアドレス:logo_expo2025@ddcontact.jp
電話番号:0120-922-725(9-17時 土・日・祝日を除く)
FAX番号:06-6110-3568
※審査選考過程に関する個別のお問い合わせはお答えしかねますので、ご了承ください。